日本では古来より月を愛でる慣習があり、月に餅をつくウサギが住んでいるというなんとも可愛らしい伝承が語り継がれてきました。
四季折々、いろいろな表情を見せる月ですが、暑い夏が終わり空気が澄んだ秋の空にうつる満月は特に美しいものとされ、中秋の名月として親しまれています。
この中秋の名月というのは、旧暦で8月15日に現れる月のことで、十五夜という名前でも有名。この日に合わせてお供え物をして、お月見だんごを食べたり、お月見酒を用意して楽しむのが古くからの慣しとされています。
2020年の中秋の名月は10月1日。
秋の夜長、是非空を見上げて月を眺めてみませんか?
成田のお月見にぴったりなおだんご、お酒と、お月見スポットをご紹介します。